Gateway EC3800-35K 無駄に長くて冗長な独善的レポート (1/2)

カタログに載らないスペック表&ベンチマーク

13.3型グレア(光沢)パネル(AUO122C) OS:Vista Home Premium (SP1)
HDD ST9320320AS(Seagate Momentus 5400.5 320GB)
モリーは2GB(サムソン)+1GB(エルピーダ) DDR3 PC3-8500F(533 MHz)(※399MHzに抑えられている)
無線LANモジュール Intel(R) WiFi Link 5100AGN
※内部GPUでのベンチマークが異様に低いのだけど、Timelineのスコアを見ると納得。

ベンチマーク比較

エクスペリエンス インデックス
4.6 4.9 4.4 4.9 5.5 Radeon HD4330 512MB
4.6 4.9 3.1 3.3 5.5 GS45(GMA4500 MHD)
4.6 4.8 3.1 3.3 5.4 Timeline(※参考値に)

EC3800-35K (Radeon HD4330) EC3800-35K (GMA 4500MHD) Timeline (AS3810T)※
3DMark06:3DMark Score 2687 552 649
3DMark06:SM2.0 Score 966 107 204
3DMark06:HDR/SM3.0 Score 1123 218 252
3DMark06:CPU Score 1284 1285 1220
3DMark05:3DMark Score 5131 945? -
3DMark05:CPU Score 6948 5971 -


※備考 TimelineのGPUは「Intel GMA 4500MHD」で、CPUやメモリ(DDR3)はほぼEC3800シリーズと共通です。
ベンチマークのスコアに関してはNetbookを完全に超えた? 「Aspire Timeline」を徹底チェック (2/2) (ITmedia) を参考にさせて頂きました。*1 
EC3800の3DMarkはFree版(レジストしていない)の数値、2回計測の平均値です。GMA 4500MHDでの数値には誤差があるかもしれません。また同記事によると

ちなみに、今後オプションとして提供される予定のATI Mobility Radeon HD 4330は、同社によると「3倍以上の性能」を持つ

とありますが、Timeline(13.3型)と比較した場合で4倍増しのスコアになっています。AcerのTimelineでは13.3型モデルに独立GPUを追加したモデルは存在しませんが*2、GeteweyのEC3800-35Kが内部機構的に似通ってる所が多く、兄弟機なのかな?と個人的には感じています。

ベンチマークの比較(他機種との比較、レビュー等)

EC3800-35Kの後に発表になった「HP Pavilion Notebook PC dv2」のスペック

低価格スリムノートPC第2章:デュアルコア化した新型「HP Pavilion Notebook PC dv2」の性能は? (2/2) (ITmedia +D)
スコア上、CPU、GPUではEC3800-35Kが(僅かながら)勝っています。バッテリーの持ちは圧倒的優位ですが。

Windows7 アップグレードの方法について

Windows® 7へのアップグレードお申し込みについて (Gateway)
よくある質問(Q&A)


※申し込みにはVISAまたはMasterカードが必要。アップグレードは無料。但し送料として950円が必要。(発送時に引き落とし)発送は2009年10月22日から7〜10営業日だが、10月22日までの注文から先着順で処理するので遅れる事もある。
※シリアルナンバーはPC本体裏側に記載されているLXから始まる22桁。(シリアルナンバーの記載)
シリアルナンバーを入力、購入日選択で自動的にモデル名、OSバージョンが埋まるので、アップグレードする言語に日本語を選択してカートに入れる→配達先を入力すればOK。ブラウザはIE、Fxどちらでも問題ない。

購入のきっかけ

そこそこの性能(BDが見れて、軽い3Dゲームが動く、ブラウジングがもたつかない、動画視聴)。そこそこの重さ(2kg以下。理想は1.5kg以下)、そして長時間バッテリー(6時間程度?)。値段は10万以下。
この理想のバランスに近い形で登場したEC3800-35Kの心意気を買った。……というかもう物欲が溜まんなくて溜まんなくて衝動買い。確かに時期尚早(Win7の登場、ION2や独立GPUのさらなる進化、省エネ化)だと思うけど、Win7は優待パスがついてるし、今持ってる外付けのBDドライブを無駄にしない為の先行投資。


個人的に、去年EeePC 901を買ってから、重さ・大きさに不満はないけど、画面の解像度、Atomの限界(Fxで5タブも開けば重くなる) GPUの性能不足により、ゲームプレイやBD視聴が出来ない事に対する不満が募っていた。901を買った後、ずっとネットブック市場、及び10万以下PC市場を見ていて、今後901の後継機は出ないだろう事(ASUSはサイズをあげていってるし……)から、ターゲットをそこそこの性能のマシンで10万以下に絞っていた。
CPUはCULV。Atom以上、通常版Core2Duo、Quad以下でバランスがいい。エンコードやフォトショもしないならこれで十分。GPUは独立GPUまたはION採用。続いてバッテリーの持ち時間。次に値段。……最後に重さ。


待てば待つほど高性能になるが、一方で重さやバッテリー(駆動時間)が犠牲になる。例えば901の場合、大型化+6セルバッテリー(9時間)を採用し、重さが1.45kgになった1000HE。これは退化したといわざるを得ない。長時間になっても重くなったら意味がない。一方で性能を犠牲にしてもいけない。このバランスの折り合いが人によって難しい。+値段と。

個人的にはASUSのN10Jシリーズ、ドスパラのPrime Note Cresion NA、AcerのTimelineを候補にしていた。ASUSは液晶の解像度、ドスパラは重さがネック。*3
そもそもTimelineが出た時に、やっと時代が「ぼくのかんがえるさいこうのぱそこん」に限りなく近いと考えていた。これに独立GPUWin7で+1万ぐらいで登場したら、、うん、即買いと決めていた部分もあるので……現物見ずに即買いとかまさに人柱の鏡www*4


※大体金があればここでぐだぐたいってないで大人しくTypeZ買ってろ、という結論が出るのは禁句。今なら20万でSSD、25万でブルーレイ搭載である。5月頃は確か32万だったのに……。

ドライブ・マウスに関して

光学ドライブやマウスは付属していないので各自で用意する必要がある。今回は事前に用意していたバッファローBRC-P258U2をブルーレイ視聴、及びアプリケーションのインストールの光学ドライブとして使用している。AC電源下に置いてのバスパワー駆動は問題なく良好。尚、「PowerDVD 9 Ultra」などのブルーレイ視聴ソフトを既に所持している場合、実売価格9,000円のBD-ROMドライブ、MAL-BD02U2がお奨め。
→2010年現在、安価なBDドライブはEBC100が再生ソフト付きでお奨め。


マウスはUSBポートを削減&コードレスにする為、ロジクールから7月に発売したばかりのBluetooth採用の新型、M555bを購入。BluetoothでのMicro Gear プレシジョンスクロールホイール採用モデルはこのM555bとMX-R(MX5500付属) だけである。USBポートが3つあるので、電池の持ち時間を気にするならV550の方でもいいかも。個人的にはVX nanoのBluetooth版が欲しい、と言ってみる。

Vistaの起動、ブラウジング等の一般的な体感速度

性能的にはバランスよくまとまっているが、Vistaの起動は結構遅い。(50秒〜)
常駐プロセスの数が初期で70近い。これがWin7で少しでも改善される事に期待。
ブラウジングはFirefox3.5をインストールして現在も作業中だが10タブ開いてももたつく事もなく、快適そのもの。無線LANも5300には劣るものの5100を採用しているので安いネットブックよりは(受信する)感度が広い。速度も快適。

液晶の質

13.3インチ、光沢(グレアパネル)LED液晶。PC系メディアでは触れていませんでしたが、やはり今流行(笑)の光沢タイプ。決してコストの問……げふんげふん。まぁBDやゲームプレイに適しているかと。
視野角はよくわかりませんが、多分ごく普通のTN。正面と上下から見る分には問題ありません。(※視野角狭いから覗き込むような角度からだと……ですけどね) 輝度(明るさ)は100%にしても少し明るいかな、というレベルで最近の液晶のように眩しい事もなく。60〜80%に落として使用中。問題ない。
解像度は待望?の1366x768(WXGA)。1024x600のネットブックとは違います。また16:9(ワイド)の為、液晶テレビにいわゆるDbD(Dot by dot)で映し出す事が可能。※液晶テレビに接続してのレポはまだ後日。

液晶テレビとの接続

△DbD,Dot by dot (解像度の条件付き)
HDMIでアップスケーリング出力。


注釈※垂直および水平ストレッチ オプションは、 Windows Vista®を実行するシステムではサポートされていません。
何だ、仕様だったのか(ぁ なのに設定できねーとか躓いていた俺は一体www

中々良さげです。細かい設定でつまづいたりするので現在も尚確認作業中。


キーボード:配列やタッチ

何故13.3インチと横幅は広くとれるのに「め」と「ろ」キーが小さいのか……。PageUp/Downキーを独立させるぐらいならFnキーに割り当ててその分ピッチ幅を統一にして欲しい。このへんはワイヤレスWiiキーボードの配置を見習って欲しいもんだ。*5
タッチのストロークは浅め。最近はデスクトップの(安物)メンブレンに慣れているので少し違和感があるかも。

サウンド

値段&ノートにしてはそこそこ良好では。音質に拘ってないので普通に音が出れば。
HDMI出力時はサウンドオプションより「HDMI出力」を規定値に設定→再起動で(HDMIの接続先にスピーカーなどの音源があれば)問題ないかと。

筐体:質感や強度、コネクタ配置

パームレスト部分や外枠の一部に金属製素材を使用。外見はちゃちいが内部は以外にがっちり。液晶とキーボードの外枠が大きいのでその分コンパクトになれば……。まぁそうなると値段が。
本体真ん中部分にパワーランプ。充電中は黄色(オレンジっぽい色)、充電完了後は青に点灯する。
キーボードの右上には静電式のタッチキーが採用されており、初期設定では無線LANのOn/Off、(PC内)データのバックアップ、バッテリー省エネモードの機能が割り当てられている。(変更出来るかどうかは未確認)
尚、実用には関係ないが、一部で報じられている56Kモデムはない。

排熱:筐体の温度、静粛性:冷却ファン

廃熱(冷却ファン)は左側と正面の二箇所の為、熱を持ちにくい。中々に良好。但し左側に冷却部分が集中しているので、左側パームレストがやや熱くなる。キーボード部分や右側は長時間作業しているとほのかに温かくなる感じで、恐らくBDやゲームをしなければそんなに熱くならないと……思う。
通常時のファンの音は静か目。扇風機の弱ぐらい? 唸ってる(フル回転)時はまだ試してない(笑)
Timelineでも採用されている噂の冷却技術(ComfyTouch)がどれぐらいのものかお手並み拝見である。→普段は意識しないし実感する事もないのだが、このノートは底面が結構涼しい。

モバイル:軽さ、ACアダプタやバッテリーなど

AC電源は小さめ。コードはTimelineなど外国メーカーに代表される太いタイプ。
バッテリーの持続時間テストはこれから。満充電は約3時間で、100%になると過充電しないようになっている。個人的に重さはやや不満。閉じた状態ではじわりとくる重さ。重量バランスが良くて持ちやすいので、重さは感じにくいが外で持ち運ぶのはお勧めしない。家内でコードレスで持ち運ぶ、という想定なら悪くないと思う。ってか何故にTimelineに独立GPU採用するだけで200gも増えますか!?*6

ブルーレイの再生について

チップ内臓GPU(GMA 4500MHD)、独立GPU(Radeon HD4330)共にハードウェア・アクセラレーションに対応している為、どちらでも視聴に問題なくスムーズに視聴出来た。(PC側:AC電源 PCとの接続:USBバスパワーの環境で確認) CPUの使用率はどちらも20〜40%前後で安定。
GMA 4500MHDではスタッフクレジット部分でカクついた動きが見られる為、快適に見るならやはりRadeonに切り替えて視聴すべき。ただGMA 4500MHDでも見るだけなら問題無く、バッテリー環境下において、どこまで視聴時間を延ばせるか、は興味が尽きない所である。


※備考※ PowerDVD 8がプリインストールされているので、OEM版やバンドル版のPowerDVD(Blu-ray対応版)を使用する場合、一度アンインスト→再起動してからインストールしてやる必要がある点に注意。(パッケージ版やUG版は未確認)
※バッテリー環境でのBlu-ray視聴に関してのレポは後述(予定)。


後半に続く

*1:後、Core 2 Duo+8時間+8万円台で「市場に革命を起こす」──エイサーの“本命”「Aspire Timeline」発表 (3/3) (ITmedia)の記事ではGPUSSDオプションに関する記載があります。

*2:15型モデル、AS5810TGのみ。2009年07月現在

*3:光学採用とはいえ2kg弱はありえない。だったらTypeSの最小構成or量販店モデルが……

*4:自画自賛である。つーか誰か褒めてー(違

*5:左Altがないのは頂けないが

*6:Timelineと違ってプラ部分が多いからなんだろうけど。さらに+1万でTimelineの筐体(勿論アルミニウム天板採用で)にそのまま独立GPUが乗らないもんだろうか