本をお得に買う方法っ 2010(春)

※はじめに

兎さんと似た趣向、属性の人じゃないと多分、参考にならない。ちなみにクレジットカード払いは1%還元(楽天)、Edy払いはソニーカードチャージの0.5%還元を基準にしてるよっ。さらに言うと現金払いは想定していない。クレカorクレカでEdyチャージ。後カントーの人間はお呼びでない。お帰り下さい。シッシッ。 ※bk1?何それ美味しいの? 人向けの情報だわな完全に……

兎さんの主な購入雑誌の頻度と傾向(多→少)

雑誌・コミック雑誌*1>小説(ラノベ美少女文庫系)>コミック>ゲーム攻略本・設定集>PCゲーム雑誌(エロゲー雑誌って言えよ)>エロ漫画島>新書
以下※兎さんが使う回数が多い順から紹介してみるみるねー。

通常1500円以上で送料無料。なので雑誌+コミックorラノベな組み合わせ、もしくは雑誌2冊とかで買う事が多い。毎週金・土はポイント三倍(楽天分・カード決済分・ボーナス分で3%) +週末はブックス5倍〜10倍ポイントキャンペーンとかイーグルス勝利2倍とか合わせ技で平均7〜10%還元でお得。※ポイントサイト経由での購入も忘れずに。
単行本・ラノベ美少女文庫と取り扱う商品も多い。ただし雑誌だけは売り切れた後補充しない為、翌月号発売間近には売り切れて買えない事も……。誰だ俺のテックジャイアンをいつも買い占めていく奴はっ!! 後注文が殺到しているのか去年の夏頃から金曜の午前9時までに頼む→当日発送土曜着という技が決まらないので、あくまで還元率重視。急ぐ本は別の所で買うべき。

楽天ブックスよりさらに取り扱い商品が多い。また古本もある為ついつい買ってしまう事も。クリックチャンス経由で購入する事で2%バック。(※新規会員の利用は一次停止中) 雑誌のバックナンバーも数ヶ月程度なら売れ残ってる事があるので本屋・問屋で取り寄せるより楽かも。基本楽天ブックスの品揃え&還元率に不満が無い為、アマゾン限定や出遅れでも無い限り本をアマゾンで買うケースは少ない。殆どのケースは楽天ブックスで品切れ→アマゾンで在庫ありで注文するケース。

2010年、遂に大手の紀伊國屋でもポイントサービス開始。近所の本屋はいわゆるSCの中に入っていて、今現在、SCのポイント、紀伊國屋のポイント、クレカ払いのポイントの三重取りが出来ている。還元率は2.0〜2.5%とAmazonに引けを取らない。
雑誌・週刊誌系などネットで取り扱いが無い本や、衝動買いしてそのまま持って帰って読みたい本を買うにはうってつけの穴場かもしれない。しかし何より凄いのはバックナンバーや本の取り寄せ。他店舗に在庫があればそこから回して貰えるし(4日ぐらい)、問屋・出版社に在庫があれば取り寄せて貰える。勿論取り寄せた本にもポイント還元される。つまりリアル店舗の利点は取り寄せ出来る&欲しい本が置いてあったら即買って即読み出来る事にある訳だね。


ちなみにネットの方の紀伊國屋は雑誌にポイント付かないのでそこんとこ注意。というか1500円以上送料無料よりリアル店舗5000円で配送無料の方が魅力的……げふんげふん 後和書と洋書が別れてるのも注意なっ!!

クレ払い1%とかふざくんなwww と過去にほざいてましたが情弱だったでござるの巻。ヨドバシカメラではポイントカード+Edy払いで現金+Edyチャージ分のポイント還元が出来るよっ!! 出来るよっ!! といっても雑誌系を買うのが殆どなのですが…… 最近PC系の専門本をめっきり買わなくなったので今更知っても遅いでごじゃるなのであったとさ。つか以前の4%に負けてるんだよな……図書カの出番だって?

  • Sofmap 1%+1%(クレ還元)

何でソフマップと思う人は多いと思うがコミック雑誌・PC系雑誌、コミック新刊、ゲーム雑誌と意外に買う本はある。特にマイナーなゲームの攻略本ではお世話になる事も多い。

コミック・コミック雑誌とアニメ系雑誌、イラストワークス、ラノベが強い。……でもニッチでマイナーな雑誌はおいてない。ついでにエロ漫画もニッチなのは置いてないから泣くな。ポイント有効期限が2年なので半年に一回ぐらい忘れた頃に買い物するとポイントが増えるよっ!! あ、フェアの時にお邪魔するぐらいかな……。



最近の利用傾向から言うと、完全に楽天>>>紀伊國屋>>Amazon>>>>その他になってるから困る……地元の店一つ潰れただし。何故潰したしっ!! すいませんネットで買ってるからですね。けど本屋の価値って欲しい本が置いてるか否か、後取り寄せ出来るか否かだと思うよ。うん。わざわざ辺鄙な本屋で取り寄せしようとか思わないじゃん。お世話になってる訳でもないのにさ。人情より使い勝手は大事だなと思いました。おわり。


※追加
はてブでツッコミを受けたのでさり気なくアニメイトの所に追記しておいた。後出しジャンケンかっこわるー。ちなみに図書カードは一々買うのが面倒なのでパスしてます。かさばるし。使わないと紛失しそう。Quoの方が使い勝手*2(ry でも紀伊國屋でポイントカードと併用出来ればお得かも!? 機会があれば試してみますね。……と思ったら公式にバッチリ書かれていたでござる。うはwww情報提供ありがとですwww

*1:週アス、web creators、Web Designing、YJ、日経系、料理王国、今日の料理ビギナーズ・たまにUG系とラインナップはほぼ固定されてるのは内緒な つかWebDBとかどうよ。マジで。

*2:でも最近図書カードもQuoも優待廃止する所増えてきたよねー。悲しいです。優待廃止株ばっかりつかんで損失膨らんでやがんのざまぁwww